publicaffairsjp

書評

【後編】世界でひろがる「ミニ・パブリックス」とは?OECD本から読み解く!

「【中編】世界でひろがる「ミニ・パブリックス」とは?OECD本から読み解く!」に引き続き、OECD Open Government Unit による『世界に学ぶミニ・パブリックス くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた』を紹介していきます...
書評

【中編】世界でひろがる「ミニ・パブリックス」とは?OECD本から読み解く!

「【前編】世界でひろがる「ミニ・パブリックス」とは?OECD本から読み解く!」に引き続き、OECD Open Government Unit による『世界に学ぶミニ・パブリックス くじ引きと熟議による民主主義のつくりかた』を紹介していきます...
書評

【前編】世界でひろがる「ミニ・パブリックス」とは?OECD本から読み解く!

はじめに 今回取り上げる「ミニ・パブリックス」とは、熟議民主主義の一類型とされるもので、無作為抽出された参加者がパブリックな問題について様々な観点から議論を重ねていくことで、合意の形成をめざすというひとつの実践のことです。そして、「熟議民...
イベント

社会受容性を醸成する「市民会議」の運営手法——“空飛ぶクルマ”の事例から

2023年10月22日、KGRIが主導する「2040独立自尊プロジェクト」のイベント内で、一般市民が参加する市民会議が試験的に開催されました。今回はこの市民会議がどのような意図のもとに設計され、どのように実施されたのかレポートします。
事例

税制改正のシーズン到来!

税制改正は、11月から始まる与党の税制調査会において具体的な改正事項の議論がなされ、与党税制改正大綱のとりまとめ、政府としての税制改正の大綱の閣議決定を経て、税制改正の法案作成、国会での成立を目指すこととなります。この記事ではその概要をご紹介します。
事例

民主主義のDXに取り組むLiquitousに聞く―あらたな合意形成のプラットフォーム

デジタルプラットフォームが政策共創のキーとしても世界中で注目されている中、日本でも「市民参加型合意形成プラットフォーム Liqlid」が開発されている。 そこで今回は、Liqlid を開発・運営する株式会社Liquitous代表取締役...
イベント

スタートアップの新・必須科目!非市場戦略とパブリックアフェアーズ(講演録 第4回/全4回)

最後にマカイラのご紹介をさせていただき、「非市場戦略/PAのススメ」についてお話しをさせてください。
イベント

スタートアップの新・必須科目!非市場戦略とパブリックアフェアーズ(講演録 第3回/全4回)

ここまで抽象論が多く続いたので、四つほど具体的な事例を交えてPAについて説明します。なお、必ずしもマカイラが手掛けた事例とは限りません。
イベント

スタートアップの新・必須科目!非市場戦略とパブリックアフェアーズ(講演録 第2回/全4回)

こうした非市場戦略やPAがなぜ重要なのでしょうか。私見として、二点挙げさせていただきます。
イベント

スタートアップの新・必須科目!非市場戦略とパブリックアフェアーズ(講演録 第1回/全4回)

今日は、「スタートアップの新・必須科目!非市場戦略とパブリックアフェアーズ」と題しまして、こんな四部構成でお話しいたします。
タイトルとURLをコピーしました