キャリア

【インターン×社員座談会】そもそも「パブリックアフェアーズ」とは? – 前編

「パブリックアフェアーズ」というキーワードが、業界外にも少しずつ広まりはじめている今。パブリックアフェアーズ事業を展開する2社から、インターンをきっかけに業界にふれた学生・若手3人と、それぞれに異なるバックグラウンドをもつ社員3人、計6人が集まり座談会を実施。それぞれがこの業界、この仕事をどのようにとらえ、活動しているか語り合いました。
キャリア

青山社中 朝比奈一郎さん×マカイラ 藤井宏一郎:「本当の意味での人脈づくりとは。「自分の風景」を描けているか?」【対談後編】

「日本を活性化する」という理念を旗印に、人づくり、政策づくり、組織づくりで多様な事業を展開している青山社中代表・朝比奈一郎さんと、マカイラCEO・藤井宏一郎の対談。後編は、パブリックアフェアーズにおいて非常に重要な武器となる「人脈」のあり方についてお話をうかがいました。
キャリア

青山社中 朝比奈一郎さん×マカイラ 藤井宏一郎:「日本を活性化するためには、“始動者”(リーダー)が必要」【対談前編】

パブリックアフェアーズの領域において、人づくり、政策づくり、組織づくりなど多方面で実績を上げ続けている、青山社中株式会社。同社の代表・朝比奈一郎さんをたずねました。マカイラ代表の藤井宏一郎を聞き手に、青山社中が注力する「リーダー育成」と、さまざまな施策を実現する「人とのつながり」の在り方に迫っていきます。
事例

キャッシュレス時代の経費精算で市場を創った、コンカー社のパブリックアフェアーズ戦略

2015年以降に実施された規制緩和によって、企業の経費精算に関するルールが大きく変わりました。民間で主導的な役割を果たしたのが、米国に本社を置き、日本でもトップシェアの出張・経費管理クラウドサービスを提供する株式会社コンカーです。今回は、プロジェクトの中心を担った同社の戦略事業推進室室長・船越洋明さんにお話をうかがいました。
キャリア

issues 廣田達宣さん:テクノロジーを活用して政策提言を可能に。PoliTechのこれから

政策とテクノロジーを融合させた「ポリテック(PoliTech)」の領域に挑む、株式会社issuesの代表・廣田達宣さん。2019年3月、生活者の声を政治家に届ける「issues」をローンチしました。「ポリテック」は、パブリックアフェアーズの仕事をどう変えるのか。廣田さんにうかがいました。
キャリア

Publink 栫井誠一郎さん:官民を自在につなぐコミュニティがもたらす未来

社会にイノベーションを起こしていくためには、官と民の連携を活性化することが必要——。その土壌として、あらゆるステークホルダーの横断的なコミュニティづくりに注力している株式会社Publinkの栫井(かこい)誠一郎さんにお話をうかがいました。
キャリア

Azit 南知果さん:スタートアップにPA担当として参画、弁護士とのクロスキャリアを実現

スタートアップでパブリックアフェアーズ兼企業内弁護士として働く南知果さんに、具体的なPA業務について、弁護士業務との共通点と相違点、クロスキャリアの可能性、そしてこれから取り組んでいきたい課題などをうかがいました。
キャリア

キャタピラージャパン 塚本恵さん:専門性より好奇心。外資系企業で培ったキャリア

IT企業であるIBMと、製造業であるキャタピラー、業種の異なる米企業2社に加え、日米さまざまな業界団体でのご経験をお持ちの塚本恵さん。外資系企業の中で、政策渉外やパブリックアフェアーズを担う人たちはどのように活動しているのか、詳しくうかがいました。
イベント

官僚のこれからのキャリアを考える:リボルビングドア人材を目指して【Pubcariイベントレポート】

2019年8月22日(木)、マカイラ株式会社が運営するパブリックアフェアーズ人材のための転職支援サービス「 Pubcari(パブキャリ)」の主催イベント「官僚のこれからのキャリアを考える:リボルビングドア人材を目指して」を開催しました。
キャリア

ポリフレクト 宮田洋輔さん:原発事故の対応で得た「法」に対する視点

株式会社ポリフレクト 代表取締役の宮田洋輔さんは、経済産業省で政策立案に従事してきた経験を活かし、さまざまな政策提言やロビイングの支援を行なっています。日本におけるパブリックアフェアーズの土壌づくりに尽力する宮田さんにお話をうかがいました。
タイトルとURLをコピーしました