【PAサミット2020】公共との対話でつくる、これからの経営戦略——Session1【全文DL】

イベント

2020年9月16日-17日に開催された「Public Affairs Summit 2020」(主催:一般社団法人 パブリックアフェアーズジャパン)より、Session1:「公共との対話でつくる、これからの経営戦略」のパネルディスカッションの様子をお届けします。

近年、ビジネスと公共の距離がこれまでになく縮まっています。そこで重要度が高まっているのが、企業の非市場戦略(PEST=Politics, Economy, Society, Technologyなど)です。パブリックアフェアーズは、まさにその実践活動であるといえるでしょう。

しかしこれまで、パブリックアフェアーズや非市場戦略論について実践的な知見や体系立った議論が蓄積されてきませんでした。

本セッションでは、さまざまな立場から企業経営における非市場戦略論を研究・実践されてきたゲストをお迎えし、現代におけるパブリックアフェアーズの重要性について議論するとともに、それらを企業経営の中に位置付けていくための道筋をあらゆる方向から探っていきました。

 


▼動画でもアーカイブをご視聴いただけます

登壇者

  • 入山 章栄氏(早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール 教授)
  • 國分 俊史氏(多摩大学大学院 教授 ルール形成戦略研究所所長)
  • 小泉 文明氏(株式会社メルカリ 取締役会長)
  • 藤井 宏一郎(マカイラ株式会社 代表取締役)

【セッション/登壇者のみなさまの詳細情報】
https://pajapan.or.jp/pasummit2020/schedule/session-1/

 

【全文DL】「公共との対話でつくる、これからの経営戦略」目次

当日のセッションでディスカッションされた内容について、以下より全文書き起こし記事をダウンロードすることができます。

>>全文書き起こし【PDF】

「非市場戦略」としてのパブリックアフェアーズ

  • なぜ今、パブリックアフェアーズが重要視されるのか?
  • 要因1:スタートアップの台頭
  • 要因2:グローバル化の波
  • 要因3:エマージングマーケット(新興国市場)でのビジネス
  • 国際ルールメイキングの事例:「水素社会」にまつわるルール形成
  • 「議員外交」なしにルール形成を語ることはできない

日本スタートアップのパブリックアフェアーズ事情

  • 15-20人のメンバーを抱える、メルカリのPAチーム
  • 「ルール形成担当」ではなく「渉外担当」しかいない日本の大企業
  • 次の産業ビジョンをつくる役割を、誰が担うべきか?
  • 「守る」ではなく、「つくる」「壊す」パブリックアフェアーズが重要になる

パブリックアフェアーズ人材をどう育てていくか

  • パブリックアフェアーズ人材が、必ず官僚出身者である必要はない
  • グランドデザインをサポートする パブリックアフェアーズチームをつくる
  • 個人のキャリアからみたパブリックアフェアーズとは

政治家の巻き込み方、付き合い方

  • 政治家の巻き込み方、付き合い方をどう考えるか
  • 政治家と選挙基盤についてどう捉えるか

パブリックアフェアーズは、次世代の花形産業になるか?

  • パブリックアフェアーズについて、どこで教育すべきか
  • パブリックアフェアーズチーム内のダイバーシティが重要になる
  • PRとIR、パブリックアフェアーズをどう捉えるべきか
  • ルール形成を日本でスタンダードにしていくための戦略は?
  • そこに会社としての意志はあるか
  • パブリックアフェアーズは、次世代の花形産業になるか?
タイトルとURLをコピーしました